【Search Console 】運営5か月150記事のブログの検索流入報告
- 2018.06.04
- 雑記
- search console, 検索, 流入

今からおよそ1か月前、ブログ仲間のさいちゃん氏に勧められて、Search Consoleというツールを導入した。
このツールはいろんな機能がついているそうだが、僕はこのブログがどんなキーワードで検索され、検索結果の上から何番目に示されて、どのぐらいクリックしていただけているのか、を調べるのに使っている。
今日は執筆を始めて丸5か月が経ち、記事数も150を突破した本ブログの、Google検索における現在地をご紹介する。
1か月前の状態はというと、、、
以前、記事にも書いたが、今から1か月前は「このブログを見つけるための検索ワードは、”育児”でも”NewsPicks”でもなく”焼肉”」という状態だった。詳しくは記事を読んでいただきたい。
これを知ったときの衝撃はすさまじく、4か月もの間、育児や自己研鑽についての記事を一生懸命書き続けてきた努力は、何だったんだろうか、と思ってしまうほどの出来事だった。
同時に、たった一つの記事でも、世の中の方が読みたいと思ってくれるようなことを書けているのだとしたら、嬉しいことこの上ないと思ったのも事実。
完全なる自己満足ではなく、少しは息子や嫁以外の方にも読んでいただきたいと思っているので、もっともっと検索に引っかかるように執筆をしようと決意したのであった。
それから1か月が経った今の状態とは、、、
いよいよお待ちかね。現在のGoogle検索の状況はこちら!
よーし!!
じわじわとではありますが、伸びてきています。特に今月に入ってからは、いい感じの勢いで嬉しい。
お次は検索ワードごとに見ていくと、、
こんな感じ。
以前はオーケーストアの焼き肉店が上位を占めていたが、今は「キッズ時計」と「かなーちえ」という育児系のキーワードがちゃんと上位を占めていて、育児ブログとしての地位が確立されてきた感がにじみ出ている。
嬉しいぞ、これは。
結果を見てみた感想
この結果を受け、僕が思ったことは、やっぱり検索は正直だということ。
必ずしも努力に正比例する訳ではないが、マイナスになることはないだろうし、世の中の人が求める(にも関わらずちゃんとした記事がない)情報を書けば、必ず結果に反映されるのだと感じた。
このブログはあくまでも「大きくなった息子に見てほしい情報」を書いていくことを目的としているが、僕の精神衛生上、やっぱり多くの人に見られたいので、これからも書きたいことを好きに書きながらも、求められるであろう情報もちょくちょく書いていこうと思う。
普段からご愛読いただいている読者の皆様には、この場を借りて?感謝申し上げます。
ありがとうございます!
関連記事:【Search Console】【衝撃】このブログを見つけるための検索ワードは、”育児”でも”NewsPicks”でもなく”焼肉”だった。